管理番号 | 新品 :60871392 | 発売日 | 2024/12/21 | 定価 | 13,000円 | 型番 | 60871392 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
しぃーちゃんさま専用でございます。 古民家の窓枠 磨りガラス入り おまけ1枚含む6枚セット 昭和初期に建てた田舎の家に付けていた古い窓枠です。 昭和の終わり頃にリノベーションした際に外して保管していました。 飾りやすくてリメイクしやすい程よい大きさ。 使い道の幅が広い古建具です。 縦、横、表、裏。 4通りの使い方が出来ます。 田舎の家では4枚の窓枠を繋いで箱を作り、厚みのあるガラスを天板にして、観葉植物や山野草を入れてディスプレイテーブルにしています。 我が家も窓枠を蝶番で繋いで衝立にし、季節のお気に入りを飾るディスプレイコーナーに使用しています。 ガラス面を上にしてトレイに見立て、雑貨やドライの実を置くだけでも粋な絵になるディスプレイが出来そうです。 木枠の桟の1箇所が外せますので(画像9)、 厚みが同じであれば他の硝子と入れ替える事も出来ます。 ダイヤ硝子やモールガラスやクリア硝子。 お好きな硝子と取り替えるも良し、硝子なしで木枠のみでご使用頂いても素敵です。 木製のフレームを使う時と同じ感覚で、手軽に遊び心とこだわりのある空間作りをお楽しみ頂けると思います。 お部屋のリフォームや家具や建具のリメイクに。 木枠をアイボリーやミルクホワイト等、好みのにペイントすれば、フレンチスタイルやナチュラルシャビーなインテリアにも雰囲気よく馴染むと思います。 エクステリアやガーデニングや店舗什器にもお役立て下さい。 汚れや傷やスレや木の飴色化や色斑など。 長い時に刻み込まれた時代を感じる経年変化を暮らしのワンシーンでお楽しみ頂ければと思います。 硝子や桟に目立ったダメージは見当たりません。 アンティーク年代の建具として見れば、良いコンディションを保っていると思います。 古いものならではの時超えの味わい。 新しいものにはない素朴な趣、古材の風合いとして楽しんで頂ける方。 古家の建具をご理解頂ける方にお譲り出来れば幸いです。 古いものに不慣れな方はお控え下さい。 サイズ*約 45cm×31.5cm 奥行2.5cm 小物は含まれません。 古道具 古民家 窓 木枠 格子 アンティーク ブロカント 昭和レトロ 古材 古硝子 天然生活 フレーム