管理番号 | 新品 :43984691 | 発売日 | 2024/10/27 | 定価 | 27,500円 | 型番 | 43984691 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
・書籍名 : Haworthia Revisited: A Revision of the Genus・著者名 : Bruce Bayer・出版社:Umdaus Press,South Africa・発行年:1999年・形式 : 洋書(英語)、215×265mm、250ページ、ハードカバー
手元に余部があるので出品します。カバーに若干焼けを感じますが、他に欠点はなく、内部も含めて<書籍説明>本書は1999年当時のHaworthia属全種リビジョンとなります。その後に小分けで分類学的な変更をHaworthia update 1〜11(2002〜2012)として、やや薄めのジャーナル形式で出版されています。 現在のHaworthia分類学における起点は本書となり、重要文献の一つとなります。
著者は南アフリカ共和国出身のMartin Bruce Bayer(マーティン・ブルース・ベイヤー、1935〜2023)となり、カルー植物園に席を置き、世紀を跨ぐ形でのHaworthia属のオーソリティとなります。1970年代から先駆的にHaworthia属の分類学的な研究を開始し、その後、緻密なフィールドワークと共に分類学的な研究を続け、様々な書籍の出版やジャーナルへの投稿を行ってきました。残念ながら、今年の10月に逝去しました。
Haworthiaは亜属レベルと種レベルの分類が非常に難しいようで、同種内とされていても集団間で変異が大きく、また同集団内でも様々なタイプの出る種もあります。
国内では数年前に一時、流行に火が付き、選抜や掛け合わせによる改良品種や斑入り系統が、目が飛び出るような高値で取引され、多肉ハウス泥棒がニュースで報じられいたのも本属目当てが多かったと聞き及んでおります。一方で、株はコンパクトに収まり、ある程度日照を確保できる室内でも育ち、株分けによるクローニングによってかなり簡単に増殖が効くことから、旺盛な市場の需要に応える事ができ、ポピュラーな属として国内の多肉植物市場に定着しました。現在では、多肉植物を扱っているお店で見ない事の方が珍しくなり、花屋やインテリアショップでも良く見かけます。
ポピュラーな園芸種として定着すると忘れがちですが、本書はHaworthiaは南アフリカ地域の野生種である事をまざまざと見せてくれます。内容としては、1999年当時のHaworthia全種の分類学的な整理をし、シノニムリスト、分布、形態記述、各地域の変異、生育環境、生態、研究課題等に感して詳細な記述を総合的に収録したリビジョンとなっており、厳しい環境の自生地での姿を多くの写真で見る事が出来ます。
この後はM. B. BayerのHPで部分的な分類学的なアップデートを十数年出し続け、一方で英国のHaworthia Societyのジャーナルでも様々な分類学的な整理や栽培品種の整理が進んできていますが、総合的なリビジョンは本書以来出版されていません。著者が逝去されてしまったので、本書が最後のリビジョンとなっています。
<取引について>・新規の方、低評価の方、悪い評価の多い方は、入札を取り消す場合があります。・落札後のご連絡は48時間以内、ご入金(かんたん決済)は3日以内でお願いします。連絡をいただけない場合は予告なしに落札を取り消す場合があります。・原則、ノークレーム・ノーリターンでお願いします。なお、不測の事態があった場合は、ご連絡下さい。・仕事の都合上、出張等が多いため、スピーディな対応が難しい場合があります。・こちらが非常識な方と判断した場合は、取引を停止させて頂きます。
<発送について>・写真の本を発送予定です。・送料無料。レターパックプラスを想定しています。・最近、郵送事故が多いように感じています。事故等がありましたら、ご連絡ください。可能な限り、対応します。・申し訳ないのですが、仕事の都合上、発送は不定期ですので、ご了承の上で入札ください。
<注意事項>・こちらの商品は、素人管理ですので、神経質な方は入札をご遠慮ください。・PCやスマートフォン等のモニター環境により、色が異なって見えることがあります。・不明点がありましたら、事前にご質問ください。