管理番号 | 新品 :79892972 | 発売日 | 2024/12/10 | 定価 | 36,500円 | 型番 | 79892972 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
古くから日本で愛されてきた園芸植物。サギソウの希少な銘品16品種セットです。
先日の出品が好評だったため、もう一度だけセットで出品しようと思います。大半が手元に残そうと思っていた、開花サイズの球根です。
ひとつづつ集めようと思ったら、相当な時間と労力がかかります。気になる方はぜひこの機会に!!
・「武蔵野」 : 遥か昔、旧世田谷区(現目黒区)のとある交番前で発見された芳香花。・「玉竜花」 : 三重県の大輪花。近年は「秀」に似た偽物が多いです。これは古ーい本物。・「八月」 : 兵庫県由来の三蝶咲き。栽培に癖があり、あまり見かけない。・「大鷺」 : 「玉竜花」系の選別品種。唇弁の切れ込みが深く、誰が見ても美しいサギソウの最高峰的な花。・「麗」 : 「雅」系の選別品種。「雅」の良い所を更に強調した、フリルの細かい雄大な大輪花。これも大好きです。・「白鳥」 : 「雅」系の選別品種。「雅」らしさを残しつつ、唇弁先端部が伸びる優雅な大輪花。・「兎鷺」 : 矮性の選別品種。愛知県由来。大輪ながら、背が低く咲きそろい美しい。・「大隅」 : 鹿児島県由来の遅咲き品種。9~10月まで花を楽しめる。・「舞鷺」 : 滋賀県由来の選別美花。・「緑星」 : 小豆島由来の緑花。・「金星」 : 黄大覆輪。やや後暗み気味。・「輝」 : 古い黄覆輪。戦前から存在する。切れのいい斑が美しい。・「銀河」 : 言わずと知れた白覆輪。・「天の川」 : 江戸時代から愛されたきた散斑。花も大輪。・「信楽の鈴」 : 滋賀県由来の極小輪丸弁花。出品のお品は小球でスミマセン。・「岩国」 : 山口県岩国市の原種
ウイルスにはかなり気を遣って育ててますので、おそらく無病苗かと思います。購入すると芽出しの際から病変だらけということも多いですので、そういった意味でも貴重なのでは。
今期のサギソウの出品はこれで終わりです。
何卒宜しくお願い致します。