管理番号 | 新品 :67668525 | 発売日 | 2024/08/30 | 定価 | 10,500円 | 型番 | 67668525 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
超レア本です!世界に1冊! 帯付き初版もレア! 署名もレア! 著者のデビュー作を恩師?の萩原延寿氏へ 献呈署名されたもの。[著者32歳、萩原氏43歳のとき) ご家族が誤って処分されたものと思われます。 50年前の古書です、シミあります。 萩原延寿氏の新聞記事付き。 塩野 七生(しおの ななみ、女性、1937年7月7日 - )は歴史作家、小説家 誕生 1937年7月7日(82歳) 東京府東京市滝野川区 歴史小説家 随筆家 最終学歴 学習院大学文学部哲学科卒業 1969年 - 歴史小説 エッセイ イタリアを中心としたヨーロッパ史 代表作 「⚫️ルネサンスの女たち」1969 『チェーザレ・ボルジア あるいは優雅なる冷酷』 『海の都の物語』 『わが友マキアヴェッリ』(1987年) 『ローマ人の物語』(1992-2006年) 主な受賞歴 毎日出版文化賞(1970年) サントリー学芸賞(1981年) 菊池寛賞(1982年) 女流文学賞 (1988年) 新潮学芸賞 司馬遼太郎賞 イタリア共和国功労勲章 紫綬褒章(2005年) 文化功労者(2007年) デビュー作 「⚫️ルネサンスの女たち」(1969年) 子供 アントニオ・シモーネ 日本において古代ローマ史やイタリア史、イタリア文化に対する関心を高めたことは高く評価されており、2000年にはイタリア政府よりイタリア共和国功労勲章グランデ・ウッフィチャーレ章を受けた。 一方で、塩野の意思とは関係なく、著作が小説ではなく歴史書として受容される傾向が強いことはしばしば問題視されている。 萩原 延寿 (はぎわら のぶとし) 1926年3月7日 東京都台東区浅草 死没 2001年10月24日(75歳没) 職業 歴史家、作家 教育 旧制三高 東京大学大学院修了 最終学歴 ペンシルベニア大学・オックスフォード大学 活動期間 1963年 - 2001年 ジャンル 日本史、日本近代史 西洋史 主題 馬場辰猪、東郷茂徳、陸奥宗光、アーネスト・サトウ 代表作 『遠い崖』 吉野作造賞 吉田茂賞 大佛次郎賞 影響を受けたもの 岡義武、丸山眞男、石川淳、安部公房 影響を与えたもの 司馬遼太郎、松原正毅 中央公論社 1969年初版帯 Vカバー 定価 950円 五木寛之 奈良原一高 石鍋真澄 佐藤賢一 篠田一士